新春縁起物〈数量限定品〉
はりこ干支みくじ
初穂料 500円はりこ干支みくじ
今年の干支のはりこのおみくじです
ちりめん干支守り
初穂料 1,000円ちりめん干支守り
今年の干支の御守りです
陶のしろへび〈小〉
頒布終了陶のしろへび〈小〉
作家村田肇一さんの干支の置物
陶のしろへび〈大〉
初穂料 12,000円陶のしろへび〈大〉
作家村田肇一さんの干支の置物
一刀彫
頒布終了一刀彫
作家前田浩幸さんの一刀彫
干支土鈴 松竹梅〈白・子〉
頒布終了干支土鈴 松竹梅〈白・子〉
干支土鈴 松竹梅〈金・子〉
頒布終了干支土鈴 松竹梅〈金・子〉
干支土鈴 松竹梅〈金・子〉
頒布終了干支土鈴 松竹梅〈金・子〉
干支土鈴 松竹梅〈金・親〉
頒布終了干支土鈴 松竹梅〈金・親〉
干支はりこ〈首振り〉
頒布終了干支はりこ〈首振り〉
干支はりこ〈矢〉
頒布終了干支はりこ〈矢〉
干支絵馬
頒布終了干支絵馬
置破魔矢
頒布終了置破魔矢
御神矢〈はりこ〉
初穂料 2,000円御神矢〈はりこ〉
御神矢〈絵馬〉
初穂料 2,000円御神矢〈絵馬〉
鏑矢〈絵馬〉
頒布終了鏑矢〈絵馬〉
お守り
御守
初穂料 1,000円御守
往馬大社の火と山の神さまの生命力の御神徳を宿す御守りです
火守
初穂料 1,000円火守(あかりまもり)
神の火から人の火へ 未来を照らす火守
麻生地は火守のために特別に染めたもので奉製し、火きり木神事でお祓いしています
火守 おはじき墨
初穂料 3,000円火守 おはじき墨
おはじき墨は、火祭りの火取り行事で使用された松明の燃えた麻殻を練り込んで奉製しております
レザー安全御守
初穂料 1,000円レザー安全御守
交通、旅行、ペットなど様々な安全を祈念して奉製しております 自転車、バイク、車、旅行鞄、ワンちゃんのリードなどにお付けください
勝守
初穂料 1,000円勝守
様々な勝負事や病気、試験、また己の弱い気持ちに打ち勝つための御守りです
厄除御守
初穂料 1,000円厄除御守
厄年の方の御守りです
厄除札御守
初穂料 500円厄除札御守
厄年の方の御守りです 財布などに入れやすい形になっています
こども守り
初穂料 1,000円こども守り
常磐色にはずっと元気に、桃色には災いが無いようにと願いを込めた御守りです
カード守
初穂料 1,000円カード守
未来を見通すカード守 日に当てると透かし彫りが綺麗に見えます
病気平癒御守
初穂料 1,000円病気平癒御守
ご病気の方にお持ちいただく御守りです
学業成就御守
初穂料 1,000円学業成就御守
学業成就、試験合格の御守りです
交通安全神符
初穂料 1,000円交通安全神符
交通安全の御守りです
交通安全御守
初穂料 1,000円交通安全御守
交通安全の御守りです
交通安全ステッカー〈馬〉
初穂料 500円交通安全ステッカー〈馬〉
馬型の車に貼る交通安全の御守りです
交通安全ステッカー〈ドーム〉
初穂料 500円交通安全ステッカー〈ドーム〉
交通安全の車に貼る御守りです
安産御守〈桐箱〉
初穂料 1,500円安産御守〈桐箱〉
桐箱入りの安産の御守りです
安産御守
初穂料 1,000円安産御守
安産の御守りです
合格御守
初穂料 1,000円合格御守
合格の御守りです
えん守り
初穂料 1,000円えん守り
仕事の良縁、人と人との良縁の御守りです
縁結び御守
初穂料 1,000円縁結び御守
恋愛の良縁の御守りです
茅の輪守
初穂料 500円茅の輪守
玄関などの出入り口に掛ける魔除けの御守りです
お札
お札〈小〉
初穂料 1,000円お札〈小〉
神棚にお祀りする家内安全のお札です
お札〈大〉
初穂料 2,000円お札〈大〉
神棚にお祀りする家内安全のお札です
剣先札
初穂料 500円剣先札
剣の形を模した家内安全のお札です
火防札
初穂料 1,000円火防札
往馬大社の火の神様の御神徳を宿したお札です
厄除札
初穂料 1,000円厄除札
厄年の方のお札です
商売繁昌札
初穂料 3,000円商売繁昌札
商売繁昌のお札です
神宮大麻
初穂料 1,000円神宮大麻
全国の神社で頒布される、お伊勢さんのお札
授与品
白馬絵馬
初穂料 1,000円白馬(あおうま)絵馬
往馬大社とゆかりのある白馬を模した絵馬です
白馬みくじ
初穂料 200円白馬(あおうま)みくじ
御朱印
初穂料 300円御朱印
はりこ馬みくじ
初穂料 500円はりこ馬みくじ
花みくじ
初穂料 300円花みくじ
こどもみくじ
初穂料 100円こどもみくじ
清め砂
初穂料 500円清め砂
地鎮祭セット
初穂料 5,000円地鎮祭セット
祈願木
初穂料 500円祈願木